



2022年度 第4回PE研究会
開催日時:令和5年1月27日(金) 13時00分~
(受付開始:12時15分より)
オンライン開催
参加費:無料
開催前日に
①Web会議の招待コード
②講演資料ダウンロードページのパスワード
をメールにてお送りいたします。
講演資料ダウンロード(保護中)

講演会の参加申し込み
早めにご登録ください。
会員企業一社様から複数名のご参加が可能です。
IEをご利用の際は登録フォームが機能しないことがあります。お手数をお掛けしますが、別のブラウザをご利用頂くか、sekitani@sanken.osaka-u.ac.jpまで直接メールいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。
講演プログラム
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
13:00-13:10 | はじめに 『今回の趣旨説明:エネルギー・環境に貢献するPE技術』 |
PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
13:10-14:10 | PE技術 新事業開拓 『先進材料実装による印刷デバイスの開発と人/農業/インフラ分野への応用』 |
大阪大学産業科学研究所 先進材料実装研究分野 准教授 荒木徹平 |
14:10-15:10 | PE技術 新事業開拓 『RoHS規制動向とPbフリーダイボンド実装技術の課題』 |
㈱ダイセル 無機複合実装研究所 副所長 研究グループリーダ 大阪大学産業科学研究所 フレキシブル3D実装協働研究所 特任准教授 上島 稔 |
15:10-15:30 | -休憩 (20分間)- | |
15:30-16:30 | PE技術 新事業開拓 『ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた研究開発』 |
産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター・有機系太陽電池チーム長 村上拓郎 |
16:30-17:30 | 新事業開拓 『電気化学を活用したCO2の回収と資源化:カーボンニュートラルの達成の切り札となるか?』 |
東京大学 先端科学技術研究センター 所長 杉山正和 |
17:30-17:45 | PE研究会より 『次年度の取り組み』 |
PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
講演ダイジェスト
※画像にマウスを乗せている間はスライドがストップします。
講演内容についてのお問い合わせ
大阪大学 産業科学研究所 (代表幹事:関谷)
E-mail:sekitani@sanken.osaka-u.ac.jp