PE研究会スローガン


PE研究会 2023年度 第1回定例講演会

日時:令和5年4月28日(金) 13時00分~(受付開始:12時15分より)
会場:ハイブリッド開催
【東京会場】トッパンフォームズビル 東京都港区東新橋1-7-3
【オンライン会場】Zoom Webinar

参加費:無料

開催前日に
①Web会議の招待コード
②講演資料ダウンロードページのパスワード

をメールにてお送りいたします。
講演資料ダウンロード(保護中)

講演会の参加申し込み

早めにご登録ください。
会員企業一社様から複数名のご参加が可能です。

IEをご利用の際は登録フォームが機能しないことがあります。お手数をお掛けしますが、別のブラウザをご利用頂くか、sekitani@sanken.osaka-u.ac.jpまで直接メールいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須社名・組織名

    必須所属(役職)

    必須参加方法をお選びください。
    対面参加オンライン参加
    ※対面参加を希望された方にも、オンライン招待状と講演者資料などお送りいたします。

    必須確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。
    内容を確認したのでチェックする




    講演プログラム

    *WEB開催のため名刺交換会、意見交換会は開催できませんが、ご質問や講師の先生方のご紹介は、PE研究会メールまでご連絡をいただけますと幸いです。

    時間 内容 講演者
    13:00-13:10 はじめに
    『今回の趣旨説明:次世代半導体の現在と未来』
    PE研究会 代表幹事
    大阪大学産業科学研究所 教授 
    関谷 毅
    13:10-14:10 『ロジック集積回路向け極微細CMOS技術と集積回路技術領域の人材育成』 東京工業大学 工学院電気電子系  教授
    若林 整
    14:10-15:10 『PE/RFID技術を活用した液漏れ検知システム』 TOPPANエッジ株式会社
    中央研究所次世代技術開発部エレクトロニクス開発チーム 
    チームリーダー
    近藤正俊
    15:10-15:30 -休憩 (20分間)-
    15:30-16:30 『半導体リソグラフィ』 大阪大学産業科学研究所 量子ビーム物質科学研究分野 教授
    古澤孝弘
    16:30-17:30 『究極のリソグラフィ微細化を求めて、EUVレジスト開発の近況』 富士フイルム(株)エレクトロニクスマテリアルズ研究所
    シニアエキスパート
    藤森 亨
    17:30-17:45 PE研究会より
    『PEによる新規事業開拓の取り組みと展望1』
    PE研究会 代表幹事
    大阪大学産業科学研究所 教授 
    関谷 毅

    講演ダイジェスト

    ※画像にマウスを乗せている間はスライドがストップします。



    お知らせ

    東京会場案内

    トッパン・フォームズ本社/汐留本社1F多目的ホール

    東京都港区東新橋1-7-3 トッパンフォームズビル

    ●JR、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線「新橋駅」より徒歩約8分
    ●都営地下鉄大江戸線「汐留駅」ゆりかもめ方面8番出口より徒歩約2分
    ●東京臨海新交通ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩約1分

    講演内容についてのお問い合わせ

    大阪大学 産業科学研究所 (代表幹事:関谷)
    E-mail:sekitani@sanken.osaka-u.ac.jp