


2020年度 第4回PE研究会
開催日時:令和3年3月19日(金) 13時00分~
(受付開始:12時15分より)
開催場所:遠隔テレビ会議システムを活用したWEB開催
(コロナウイルス感染症対応として)
参加費:無料
開催前日に
①Web会議の招待コード
②講演資料ダウンロードページのパスワード
をメールにてお送りいたします。
講演資料ダウンロード(保護中)

講演会の参加申し込み
早めにご登録ください。
会員企業一社様から複数名のご参加が可能です。
当日のご講演者
-
内村浩美 / 愛媛大学 栄誉教授 紙産業イノベーションセンター センター長
テーマ 『製紙技術や印刷技術を活用した新たな紙製品の開発』
-
大谷 実 / 産業技術総合研究所 研究チーム長 一般社団法人 電気化学界面シミュレーションコンソーシアム 代表理事
テーマ 『金属材料や電池材料の腐食・劣化をミクロ領域から理解する』
-
野田祐樹 / 大阪大学 産業科学研究所 特任助教
テーマ 『有機強誘電体・圧電体の科学からインフラ構造物ヘルスケア応用へ』
-
木村知玄 / 株式会社SCREENホールディングス
テーマ 『印刷電極を用いた低ノイズ有機生体信号アンプ』
講演プログラム
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
13:00-13:10 | はじめに 『今回の趣旨説明』 |
PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
13:10-14:10 | PEテクノロジー 新事業開拓 『製紙技術や印刷技術を活用した新たな紙製品の開発』 |
愛媛大学 栄誉教授 紙産業イノベーションセンター センター長 内村浩美 |
13:10-14:10 | PEテクノロジー 新事業開拓 『金属材料や電池材料の腐食・劣化をミクロ領域から理解する』 |
産業技術総合研究所 研究チーム長 一般社団法人 電気化学界面シミュレーションコンソーシアム 代表理事 大谷 実 |
15:10-15:30 | -休憩 (20分間)- | |
15:30-16:30 | PEテクノロジー 新事業開拓 『有機強誘電体・圧電体の科学からインフラ構造物ヘルスケア応用へ』 |
大阪大学 産業科学研究所 特任助教 野田祐樹 |
16:30-17:30 | PEテクノロジー 新事業開拓 『印刷電極を用いた低ノイズ有機生体信号アンプ』 |
株式会社SCREENホールディングス 木村知玄 |
17:30-17:45 | PE研究会より 『PEによる新規事業開拓の取り組みと展望3』 |
大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
講演内容についてのお問い合わせ
大阪大学 産業科学研究所 (代表幹事:関谷)
TEL: 06-6879-8400 E-mail:sekitani@sanken.osaka-u.ac.jp