PE研究会スローガン
PE研究会 2025年度 第1回定例講演会
日時:令和7年5月23日(金) 13時00分~
(受付開始:12時30分過ぎより)
会場:ハイブリッド開催
【東京会場】東京大学生産技術研究所 S棟プレゼンテーションルーム
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1
【オンライン会場】Zoom Webinar
参加費:無料
開催前日に
①Web会議の招待コード
②講演資料ダウンロードページのパスワード
をメールにてお送りいたします。

講演会の参加申し込み
早めにご登録ください。
会員企業一社様から複数名のご参加が可能です。
IEをご利用の際は登録フォームが機能しないことがあります。お手数をお掛けしますが、別のブラウザをご利用頂くか、sekitani@sanken.osaka-u.ac.jpまで直接メールいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。
講演プログラム
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
13:00-13:10 | はじめに 『今回の趣旨説明 ~最新のPE技術と応用~』 |
PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
13:10-14:10 | 『“PRINT GREEN” が目指す今と未来のPEご提案』 | KOMORI CORPORATION 執行役員 PE事業本部本部長 SERIA CORPORATION 代表取締役社長 藤本高史 |
14:10-15:10 | 『銅系材料によるプリンテッドエレクトロニクスの新展開』 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター プリンテッドエレクトロニクスグループ 三成剛生 |
15:10-15:30 | -休憩 (20分間)- | |
15:30-16:30 | 『立体配線成形技術の開発と応用』 | 株式会社フジクラ 主席技師 鳥井純一 |
16:30-17:30 | 『分子認識に基づく化学センサとその課題』 | 東京大学 生産技術研究所 准教授 南 豪 |
17:30-17:45 | 『PE研究会:今年度の取り組みと次回予告』 | PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
講演ダイジェスト
※画像にマウスを乗せている間はスライドがストップします。
東京会場案内
東京大学生産技術研究所
(駒場リサーチキャンパス内)
S棟プレゼンテーションルーム
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1
●小田急線・東京メトロ千代田線/代々木上原駅より徒歩12分。
●小田急線/東北沢駅から徒歩8分。
●京王井の頭線/駒場東大前駅西口から徒歩10分。
●京王井の頭線/池ノ上駅から徒歩10分。

講演内容についてのお問い合わせ
大阪大学 産業科学研究所 (代表幹事:関谷)
E-mail:sekitani@sanken.osaka-u.ac.jp