PE研究会スローガン
PE研究会 2025年度 第2回定例講演会
日時:令和7年8月22日(金) 13時00分~
(受付開始:12時15分より)
会場:ハイブリッド開催
【大阪会場】大阪大学産業科学研究所 管理棟2階 産研CReA
〒567-0047 大阪府茨木市美穂が丘8-1 会場の詳細はこちら↓
【オンライン会場】Zoom Webinar
参加費:無料
※大阪会場では、名刺/意見交換会の開催を予定しております
開催前日に
①Web会議の招待コード
②講演資料ダウンロードページのパスワード
をメールにてお送りいたします。

講演会の参加申し込み
早めにご登録ください。
会員企業一社様から複数名のご参加が可能です。
IEをご利用の際は登録フォームが機能しないことがあります。お手数をお掛けしますが、別のブラウザをご利用頂くか、sekitani@sanken.osaka-u.ac.jpまで直接メールいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。
講演プログラム
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
13:00-13:10 | はじめに 『今回の趣旨説明 ~イノベーション創出とPEへの展開~』 |
PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
13:10-14:10 | 『結晶のイノベーションが拓く半導体産業』 | 大阪大学大学院工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 教授 森 勇介 |
14:10-15:10 | 『ブレークスルーを生み出せ ~ものづくりにおける思考の転換点~』 | 山形大学未来創造ラボラトリー ディレクター 終身フェロー 城戸淳二 |
15:10-15:30 | -休憩 (20分間)- | |
15:30-16:30 | 『日本とEUの戦略的連携によるPEの新展開 - サステナビリティを支える国際共創』 |
大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
16:30-17:30 | 『産業科学研究所および関谷研究室見学会』 | |
17:30-17:45 | 『PE研究会:今年度の取り組みと次回予告』 | PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 関谷 毅 |
講演ダイジェスト
※画像にマウスを乗せている間はスライドがストップします。
大阪会場案内
大阪大学産業科学研究所 管理棟2階 産研CReA
〒567-0047 大阪府茨木市美穂が丘8-1
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/access/
<電車>
阪急千里線 北千里駅下車 東へ徒歩20分
<阪急バス>
北大阪急行千里中央駅発「阪大本部前行」
<近鉄バス>
阪急京都線茨木市駅発「阪大本部前行」(JR茨木駅経由)
いずれも、阪大本部前下車 徒歩10分
<モノレール>
阪大病院前駅下車 徒歩15分(万博記念公園駅経由)


産研 CReA
講演内容についてのお問い合わせ
大阪大学 産業科学研究所 (代表幹事:関谷)
E-mail:sekitani@sanken.osaka-u.ac.jp